七夕も過ぎ、猛暑日という言葉もちらほら耳にする頃になると、街にも浴衣姿の女性が増えてまいります。
               .
浴衣はもともとは高貴な方が蒸し風呂に入る時に肌を見せないためにお風呂場に着用してはいったものが段々とバスローブのような入浴後に着用するようになり、現在にいたります。
                                                        .
由来により夕方以降に着用することが主だったものが、時代の変遷とともに夏のお出掛け着として利用されることも多くなりました。
                                                        .
浴衣には女性は半幅帯や兵児帯を合わせます。
                                                        .
柔らかい布で出来た兵児帯は「九州地方の兵士が夜の戦いでもさっと結ぶ事が出来、すぐ戦闘に参加できるように考案された」という説もあり堅苦しい決まりはなく、女性がする場合は可愛くふんわり結ぶとよいでしょう。
                                                        .
半幅帯は名のとおり通常の帯の半分の幅(15センチから17センチ位のものもあるようです。)ですが、大体の幅と長さは決まっていますが、細かく何センチでなくてはいけないという事はなく、かなり自由なものです。
                .
一枚仕立ての単帯と袋状になっている小袋帯があります。単帯はさらりと浴衣に、小袋帯は浴衣や紬、小紋などにも結ぶことができます。
                                                        .
長さも360センチくらいから440センチくらいのものあります。
ここでは代表的な半幅帯の結び方を紹介いたします。
                .
                                                           .
「割角出し」
画像
画像
結び目もしっかりしていて緩みにくく、お太鼓のように後ろ姿にボリュウムを持たせる事ができ、気になる腰回りもカバーしてくれる、最近とても人気のある帯結びです。
                                                       .
角の開き方やたらし方で同じ結び方でも表情を変えることが出来る便利な帯結びです。
華やかで尚且つアレンジもきくので、CM撮影や雑誌の撮影などでもリクエストされることも多い帯結びです。                                         .
                                                        .
「文庫結び」
画像
画像
とてもなじみ深く一般的な帯結びで、先に形がかたどられている作り帯などもこの結びが多いです。
結び方は簡単ですし、羽の大きさや重ね方でいろいろな表情が楽しめるので、作り帯ではなくご自分でチャレンジしていただきたい帯結びの一つです。
                                                      .
                                                      .
「花文庫」
画像
画像
文庫結びのアレンジの一つ
です。羽の重ね方を少し変えるだけで雰囲気がとても華やかになります。
可愛さあふれる帯結びです。
                                                      .
                                                      .
「貝の口」
画像
画像
男性も出来る帯結びです。後ろ姿がすっきりして、きりっと粋に着こなす方には最適です。時代劇のなかで日常着をお召しになっている場面などではこの結び方が良く使われています。
                                                       .
                                                       .
「矢の字」
画像
画像
貝の口の下側にもう一枚たれの部分が残されていて帯下部分が少しかくれるので、腰回りが気になる方も安心です。こちらも時代劇などの日常着に良く利用されており、最近のCMなどでも矢の字に前掛け姿を見つけることが出来ます。
                                                       .
                                                       .
「三重仮ひも、四重仮ひもを使った簡単帯結び」
最近の長めの帯を利用する場合は後ろの部分がゴムがかさねられた、三重仮ひも、四重仮ひもを使った帯結びが簡単で華やかになります。
                                                         .
               三重仮ひも
画像
               四重仮ひも
画像
画像
画像
手先を結んだ後の帯の上線に合わせて仮ひもを結び、ゴムの部分に帯をはさみこんでいくだけのとても簡単な結び方です。
                                                    .
半幅帯は帯枕や帯揚げ、帯締めがなくても形が決まる、とても簡単で着ている方もらくちんな帯結びです。                                             .
結ぶ時間も短時間で出来ますので、まずは浴衣を着てお好きな帯結びでお出掛けする機会を沢山つくってくださることが上達の早道だと思います。
                                                    .
是非ぜひ、この夏は浴衣に半幅帯で気軽にお出掛けしてくださると、嬉しいです。
                                                    .
                                                    .
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
                                                                                     ***yukihanakai***
**********************************************
数年前より様々な文献を調べたり、産地を訪れ自分なりに勉強をしていた時に作成したノートを基に記しておりますので、このブログの内容は諸説ある中の一つでありますことをご了承くださいませ。
最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者 yukihanakai