お着物をお召しになる場面は、ご結婚式の参列や成人式、七五三など人生の通過儀礼やお祝いの席、パーティーなど華やかな場面を思い浮かべることが多いと思います。
               .
もちろん現在では晴れ着という位置付けでの着用が多いように思います。
                                                       .
しかしながら今から7、80年さかのぼると普段の生活での日常着として着物が着られていました。
家事をするお母さんはもちろん、背広姿で仕事から帰宅したお父さんが家でホッとくつろぐために帰宅後、着物に着替えていた時代はそんなに昔ではないように思います。
                                                       .
私の父は洋服派でしたが、よく遊びに行っていた友人のお宅のお父様はお仕事から帰宅されると紬に兵児帯に着替えて書斎に向かっていらっしゃいました。
                                                       .
現在ではお洒落の上の「特上のお洒落」のような位置にある着物を、ファッションの一つとしてもう少しカジュアルに普段でも着ることが出来れば着物人口も少し増えていくのではないかと思っております。                                                .
いい意味で気取らなく、気張らない、お身体に負担の少ない着付けを一人でも多くの方にお伝えしたいと考えております。
                                                      .
と言うわけで、私は日常の行動のどこまで着物でこなせるか、どんなところに不具合が生じるか自分で体験してみようと色々なことにチャレンジしてみています。(もちろん着物は訪問着などの晴れ着ではなく、日常使いの紬や木綿で行っています)
                                                       .
チャレンジといいながら、実際には用事を色々とこなす時間の計算が合わず、必要にかられて着物に着替えてからどうしようもなく。。。と、いうことばかりなのですが(o^―^o)
               .
                                                       .
「通常の買い物」
                                                       .
デパートへのちょっとお洒落な買い物だけでなく、日常生活で伺うスーパーでは店内ではカートがありますし、親切な店員さんがいらっしゃるところではレジ終了後、レジかごを荷造り台まで運んでくださったり、洋服と変わらず買い物を楽しむ事ができます。
                                                       .
出来たてパンやお惣菜。魚の切り身等を自分でトングで取る場所はお袖が食品につかないように一時的に帯に袖をはさむと両手でトレーや袋とトングを持っても心配がありません。
                                                       .
また、帰り道どうしても荷物が重くてエコバッグやレジ袋が手に食い込んで痛い時は、痛み軽減の為、長襦袢の袖をちょっと引っ張り出して手と袋の間にはさんだりしています。
                                                        .
                   .
「図書館、書店」
                                                        .
何の問題もないようですが、大きな図書館の棚の上のほうの本を所望の際、台に乗ったり手を伸ばすのが難しいことがあります。自分で無理せず図書館の方や書店員の方にお願いすると良いと思います。
                                                         .
また今は図書館もリクエストしておくと本をとっておいてカウンターで渡してくださる予約サービスがあるところもございますので、そういったサービスを利用しても良いでしょう。
                                                         .
                                                         .
「犬の散歩」
                                                         .
出掛けるとき愛犬には留守番してもらうことになるので、留守番前のお散歩は必須になります。
抱っこしたり、しゃがんだりする場面も多いので不意な汚れに気をつけなくてはなりません。
                                                         .
ポリエステルの全身を覆う雨コートを羽織っていけば多少汚れても洗濯機で洗う事ができます。
                                                         .
                                                         .
「ふき掃除」
                                                         .
少し昔の映画などを見ると、家事をするときは着物の前幅位の前掛けと割烹着という組み合わせが多いようです。
                                                         .
私自身は前掛けだけでは色々な部分の汚れが気になりますので、ポリエステルの二部式雨コートの下部分(裾除けのように巻きつけるタイプ)を巻き、上は袖口の締まっている上っ張りを利用します。(上っ張りとは着物のような衿合わせで、割烹着の前で結ぶタイプのようなものです。)
                                                         .
上っ張りは袖がもともとかっぽう着のように細く袖口もゴムでしまっているので、あえて袖を襷がけすることはしません。また裾除けタイプのもので裾が全面覆われていると膝をついても汚れが気になりません。
立って行える掃除機は上っ張りも着ないで何の問題もないようなのですが、集中してお掃除していると意外なところで袖口や帯のお太鼓部分がノブにひっかかることがあるので注意が必要です。
                                                         .
                                                         .
「炊事」
                                                         .
ふき掃除と同じ上っ張りを着用します。
                                                          .
袖口にゴムが入っている上っ張りは、たくしあげるだけで袖口がすっきりめくれるので便利です。上っ張りの生地が厚手でないとお皿を洗う時に水がしみてしまったりするので注意が必要です。
                                                          .
                                                          .
「通院」
                                                          .
「耳鼻科」
アレルギー性鼻炎程度の診察ではなんの問題もなく受診できました。
                                                          .
「歯医者さん」
アップにしていた髪の毛が診察台を倒したときにモゴモゴしましたが、少しいつもより診察台の上の方に座ったらあまり気にならず。。。ショートヘアの方でしたら通常通りなのではないでしょうか?
帯は角出し結びで伺ったら、背中なども痛くなく全然大丈夫でした。
                 .
ただ治療中、先生がいつもより水滴が飛ばないように気をつかってくださってタオルを広めに掛けてくださっていたように思います。
                 .
「内科」
先輩に伺ったところお医者様の説明を聞きながら帯を結んでいるご婦人の姿を昔の映画のシーンで見たことがあるそうです。鏡もないところで手早く元の姿にならなければならないのでハードルは高そうで、チャレンジするには相当な勇気が必要ですね。
                                                       .
                                                       .
「お食事」
                                                        .
高級な料亭や星のついたフレンチやイタリアンのレストラン、カフェ、喫茶店、ファミリーレストランや焼き肉やさん、焼き鳥やさん、立ち飲み屋さん、お蕎麦屋さんなどなどお食事が出来るところは沢山あります。外出するとお腹がすきますので避けられない場所の一つでもあります。
                                                        .
お店の方が気を遣ってくださり、動きやすいお席にご案内くださったり、普段より多めのナフキンや着物用前掛けなどをご用意してくださることも多いです。
                                                        .
襟元、帯に食べ物の水分が垂れてしまう可能性も考え、「撥水の前掛け専用のハンカチとそれを衿に留めるクリップ」を持ち歩いています。
                                                        .
大勢での会合ですと自分の食べやすい食べ物のお店に行きつけるかわからないので、外出時にはなるべく携帯するようにしています。
                                                        .
椅子に着席する場合、座る前に周りに着物を汚してしまいそうな物がないか確認し、尚且つ着物の裾が床につかないように気をつけて座ります。
                                                        .
乾杯などで立ち上がるたびに裾がつかないか確認しつつ着席するようにすると自分のお草履で裾を踏んでしまう失敗なども避けられます。
                                                        .
また、自分で食べる物を選べる場合はなるべく水分や油分が飛ばない物、一口大にしやすいものなどを選ぶようにします。
                                                        .
とは言え、酒宴も進むと自分でもなかなか気をつけられなくなってきますので、最初から沢山お酒をいただくことが推測出来る場合は、汚れが気にならない着物やお手入れしやすい着物を着ていくようにしています。
                                                         .
また、香りは美味しいご馳走の大切な一部ですが、汚れが直接つかなくても油煙が立ち上るところに伺うとなかなか着物からニオイが落ちないことがあります。焼き肉屋さんでも無煙ロースター等のところに行くと後のニオイが気にならないように思います。
                                                         .
                                                         .
今回着付けのレッスンのお約束が入っていた日に、急遽歯医者さんに伺うことになり、期せずしてお着物で診察をしていただいた事を友人に話したところ「お着物で歯医者さん???」驚かれたのでこの題材をとりあげてみました。
                                                         .
                                                         .
10代の頃、姉妹でお茶のお稽古に通っていましたので、着物なのに二人で珍道中をしておりました。
二人で信号の変わりそうな横断歩道や、駅の階段等を走ったり、雨の日に両手に荷物を持っていて階段をすべって転げ落ちたり、お洋服屋さんでズボンの試着をし、裾上げまでしてもらったり、母に言うと叱られそうな決してお上品とは言えない色々な経験をいたしました。
                                                         .
若気のいたりでお恥ずかしい経験ばかりですが、お着物は「フォーマルだけでかしこまって全く動けない、出来ることが少ない、とても堅苦しいもの」とお考えにならず、お洋服と出来ることはあまりかわりませんので、フォーマルな場面はもちろん、カジュアルな場面も、いつでもワードローブの選択肢の一つとなって皆さまのTPOに合わせたおしゃれに一役かってくれると嬉しいです。
                                                          .
とはいえ少し矛盾してしまいますが・・・お持ちのものは、一つ一つ想いのこもった大切なお着物だと思います。
皆さまは私のように無理、無謀なチャレンジはせず、TPOに合わせ気持ちよくお出掛け下さることがまず安心で大切なことと思います。
                                                           .
そんな中で「これはいよいよ普段使いに」と熟考の上、くださった方にも了解を得たお着物を普段使いのおしゃれに着てみていただけると嬉しいです。
                                                            .
                                                            .
最後までお読みいただきありがとうございました。
                                                            .
                                                                           ***yukihanakai***
*********************************************
数年前より様々な文献を調べたり、産地を訪れ自分なりに勉強をしていた時に作成したノートを基に記しておりますので、このブログの内容は諸説ある中の一つでありますことをご了承くださいませ。
最後までご覧いただきありがとうございました。

投稿者 yukihanakai