立春にふさわしい、あたたかな陽の光が嬉しい一日ですね。
               .
今回は「ご一緒にお着物ライフを楽しみましょう!!その② お着物をお召しになる時に必要な物ってどんなもの??お召しになる時外側から見えないもの、着付けの時に必要なもの」を紹介させていただきます。
                                                      .
『お着物をお召しになる時に必要な物』
                                                      .
《外側から見えないもの》
                                                       .
『着物用お下着』
 肌じゅばん、裾除け、ワンピース型等色々あります。汗を吸い、すべりのよいものでしたらお洋服用と共用してもよいでしょう。
                                                       .
『和装ブラ・キャミソール』
キモノ専用のものでなくても大丈夫です。出来るだけ体の凹凸を抑えるタイプのものが良いでしょう。
                                                       .
『衿しん』 
長襦袢の衿の内側に差し込んで使用します。柔らかいメッシュ素材のものは首に自然に添ってくれるのでおすすめです。
色々な素材や着用感のタイプの物があるので色々試してご自分に合うものを探しましょう。
                                                       .
『紐(ひも) 3~5本 』
腰紐(こしひも)や胸紐(むなひも)として使用します。モスリンというウール素材のものか、綿素材の物がしっかり締まり安定するのでおすすめです。
                                                        .
『伊達締め(だてじめ)1~2本』
通気性やお着物を傷めない観点では正絹素材のものがおススメです。しっかりとまるゴムやマジックテープ仕様の物もあります。
                                                         .
『キモノベルト」
クリップのついたゴム製の器具で、着物の衿のおさまりを良くします。
                                                         .
『帯枕(おびまくら)』
背中の帯の形をつくるのに必要な道具です。
紐部分までガーゼで覆われていると紐部分に安定感が増し、帯枕がしっかり身体に添い使いやすいです
                                                         .
『帯板(おびいた)』
板だけものも、ゴム付きの物などがあります。ゴム付きの物は帯を持つ前に装着するので少し帯結びが楽に感じます。
帯板本体にガーゼや薄い手ぬぐいを巻くと帯を結んだときにズレて上部から飛び出づらくなり、使いやすいです。
                .
『補正具(ほせいぐ)』
必ず必要なものではありませんが、体形によってしわが出やすいところ等にタオルやガーゼなどを使用することも。必要に応じてご用意ください。
                                                         .
                                                         .
《着付けをする時に必要なもの》
                                                         .
『仮紐4本』
お一人で着付けをされる時、背中の帯を形作る時にどなたかにお手伝いしていただいているようサポートをしてくれます。
                                                          .
『衣裳敷き(いしょうじき)・敷タトウ(しきだとう)・風呂敷』
着付ける時に着物が床につくのでほこりや汚れが付くのを防止してくれます。
                                                           .
『姿見(すがたみ)・鏡』
お一人でお着付けされるときの強い味方になります。できれば全身が写る大きさですと全体のバランスもわかりやすく良いでしょう。
                                                            .
『キモノクリップ』
ちょっとだけ着物や帯を抑えていたい時、ご自身の手の代わりになるので必要に応じてご用意いただくと便利です。
留めてもクリップのあとのつきにくいキモノ用のものがおすすめです。
                                                            .
IMG_0360.jpg
今回はお着物をお召しになる時に必要、あると便利な「お召しになる時に外側から見えないもの、着付けの時だけ必要なもの」を説明させていただきました。
                                                         .
 着付け方により、ぜったにこれがなくてはダメということはありません。着付け小物につきましても色々な種類、素材の物がありますので迷われました時の一助となれれば幸いです。
                                                          .
最後までお読みいただきありがとうございました。
                                                                                ***yukihanakai***
**********************************************
お着物の事は地域や諸々の条件で必ず答えが一つと言えないこともあります。
私自身が勉強したり、経験した中で得た一般的と思われる知識を記載させていただいておりますが、諸説ある中の一つの意見とお考えいただけますと幸いです。

投稿者 yukihanakai