今回は「ご一緒にお着物ライフを楽しみましょう!!その⑲  御召(おめし)」について紹介させていただきたいと思います。
『御召(おめし)』
IMG_0668.jpeg
正式には「御召縮緬(おめしちりめん)」といい、11代徳川将軍家斉(いえなり)が好んで着たことからその名前がついたそうです。
紬や木綿と同じ織の着物ですが、生地に凸凹のしぼがあり、シャリ感のある手触りと紬より軽い着心地から「最も高級な織の着物」といわれています。
小紋ほどやわらかくなく、紬ほど固くない御召。特徴的な柄がない無地感の強い御召は帯や小物の合わせ方で軽いパーティーやちょっとしたお出掛け、観劇やお稽古着、気軽な飲み会、普段着から遊び着まで幅広く着まわせます。
①幅広い帯合わせ
柄次第で洒落袋帯や金銀づかいの染名古屋帯、カジュアルな名古屋帯や半幅帯も。
②お好みの半衿
白や礼装用でない刺繍衿、カジュアルなものなら染め柄の色衿をあわせても。
③好みの帯揚げ
礼装用以外の帯揚げで好みの色合いや素材をあわせられます。
④細めの帯締め
礼装用以外の細めの帯締めがしゃっきりとした御召の雰囲気によく合います。
今回は「御召」を紹介させていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
                                                                                                                                                                                                               ***yukihanakai***
*****************************************
お着物の事は地域や諸々の条件で必ず答えが一つと言えないこともあります。
私自身が勉強したり、経験した中で得た一般的と思われる知識を記載させていただいておりますが、諸説ある中の一つの意見とお考えいただけますと幸いです。

投稿者 yukihanakai